数検4級 1次関数と面積 2月1日数検4級授業

問題

直線l:y=x+4と直線m:y=ax(a>0)x座標2である点Aで交わっているとき次の質問に答えなさい。

① aの値を求めなさい。

直線lAを通るからx=2を式に代入してAy座標を求めると、

y=2+4=6だからA座標は(2,6

直線m:y=axA座標を通るから式に代入して6=2a

a=62=3

 

② 直線l:y=x+4x軸との交点Bを求めなさい。

x軸の直線の式はy=0x+0=0(xの値がどんな値でもyは0)であり、交点はこの二つの直線の連立方程式の解だから、

y=x+4=0からx=4

したがってB(-4,0)

 

③原点Oを通り⊿OABの面積を二等分する直線の式を求めなさい。

ABの中点と点Oを通る直線により⊿OABは二等分される。

なぜならば、線分ABの中点をMとすると、⊿AMOと⊿BMOはAMとBMを底辺とすると底辺も高さも等しくなるからである。

M座標は(4+22,0+62)=(1,3)

直線OMはxが1減ると3増える直線だから、傾きは31=3

切片は0だから、y=3x

お問い合わせ

ご不明な点などがございましたら、
お気軽にお問い合わせください。

TEL 080-9078-6789

(担当:安保の携帯までご連絡ください)

電話受付時間 8:00~17:00
定休日 火曜日・木曜日